▲

補完計画
  • 2次 (以降) ビデオリスト
  • 3次 (以降) ビデオリスト
  • 検索DB (TOP)
  • サイト内検索
  • 捜索 リスト
  • 最新 リスト
  • 市販系 リスト
  • CD別 リスト
  • 自主制作品
  • テクパラ ビデオ リスト
  • ヨゴレ・トラパラ
  • コスパラ・東方系
  • TECHPARA 曲一覧
  • YOGORE 曲一覧
  • COLLECTION
  • EURO COVER TABLE
  • HINOKY TEAMを探せ!
  • LUNAR DANCEの秘密
  • OMAKE
  • PARA PARA メモ
  • RED MONSTER MIX
  • トレーサビリティ
  • 名古屋 NDR
  • 掲示板
  • お問い合わせ

パラパラ補完計画
パラパラ補完計画

累計:900995
今日:584
昨日:815

Home > PARA PARA TRACEABILITY

パラパラのトレーサビリティについて

パラパラのトレーサビリティ(TRACEABILITY)を、AREAとMEDUSA
のTONIGHT(I'M READY) の振りを例にお話したいと思います。

前提として、パラパラでは一曲のうち最初と最後のイントロの振り
は通常同じものです。また、トレーサビリティとは " 追跡可能 " 性
と直訳されます。ここでは、ざっくり言えば AREA 振りを覚える
ならAREA のビデオをみるのが一番確実 という事です。


さてMEDUSAのTONIGHT(I'M READY)を見てみましょう。イントロ
が
最初と最後で違います。なんか不思議な振りだな・・・?そういう
感想で終わると思います。ではAREAの方を見てみましょう。やはり
同様に最初と最後で振りが違います・・・が待ってください。最後の
イントロの手前でダンサーが「やっちまった!」みたいな表情をして
違うイントロを踊っています。そして次の曲LET'S GO。イントロが
TONIGHT(I'M READY)の最初の振りと同じです!!ここから何が
読み取れるでしょうか?

・・・そうです。LET'S GOのイントロを、TONIGHT(I'M READY)の
1回目のイントロで踊ってしまったのです!!!!
これは次の曲がLET'S GOでないMEDUSAのビデオからは読み取れ
ません。

これらの事から、振りを覚えるならなるべく原本に近いものを見たい、
という事になります。パラパラの振りは校正されませんので、早い話
トレーサビリティが取れていないのです・・・

ただパラパラは現場至上主義の部分もあります。ビデオではこういう
振りだが師匠振りは実際は違う振り、などという事が散見されます。
映像未収録の振りを覚えようとする場合、やはり現場至上主義になっ
てしまいます。ここで少し頭に入れておいて欲しいのが、現場の振り
はトレーサビリティから言って、校正されている保証はどこにも無い
という点です。現場主義を否定はしませんが、なるべく原本に近い
記録映像を探したいですね!

  • HOME |
  • ABOUT |
  • ご注意 |
  • FAQ |
  • 更新履歴 |
  • LINK |
  • お問い合わせ
©2012 - 2023 パラパラ補完計画
Mem: 2.01 MB, SQL: 0.0120 s, 23 request(s), PHP: 0.0260 s, total: 0.0380 s, include 22files, page retrieved from database.